2ntブログ

--/--  スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

10/21  【先物取引】場立ち取引き、277年の歴史に幕:中部大阪商取所で最後の取引 [07/08/31] 

1 :本多工務店φ ★:2007/09/01(土) 00:04:44 ID:???
中部大阪商品取引所の大阪取引センター(大阪市)で31日、
独特の手ぶりで売買を仲介する国内最後の場立ち取引が行われ、
江戸時代から277年続いた場立ちの歴史の幕を閉じた。

場立ち取引は、1730年に大阪に設けたコメ先物を扱う堂島米会所が始まりとされる。
独特の手サインで投資家の注文を伝えるもので、
かつては東京証券取引所など株式市場でも行われた。

しかしコンピューターによるシステム化の進展で1990年代の終わりごろから相次いで姿を消し、
大阪取引センターも9月からシステム取引を導入するため、この日が最後の取引となった。

終了後に立会場で開かれた式典で、木村文彦理事長は
「大阪で生み出された手ぶりが大阪で消えていくことに、歴史の巡り合わせと一抹の寂しさを感じる」とあいさつ。
センター職員が取引成立を告げる「撃柝(げきたく)」と呼ばれる拍子木を木村理事長に返した後、関係者が手締めで別れを惜しんだ。

現役最年長の場立ちであるエース交易の田中正夫さん(70)は
「時代の流れで覚悟はできていたが、ついにその時がきたかと感慨深い」と寂しげに話した。

ソース:Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/keizai/shijo/070831/shj070831008.htm



2:名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:09:09 ID:4OiGXg9E
ちなみに、株価の売買を表すのに、今でも白と黒のシマウマ線を使って表すが、
このシマウマ線を発明し世界で初めて使い始めた大阪人。これ豆知識な。

3 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:11:33 ID:1otUQfxY
証券マン役の石橋貴明のドラマあったね

4 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:27:03 ID:+qDblXor
>>2
ローソク足チャートの事か。

5 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 01:23:53 ID:mz1w1MnD
コメ先物オプションFX夜間取引予約券の発光差し止め請求棄却

6 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 01:37:09 ID:G/+u/c4l
ニューヨーク証取とかでもみんな立ってやってたけど、
あれはこれとは違うのか?

7 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 01:50:43 ID:rpnPjtQl
違う。これは板寄せで魚市場のセリみたいに職員が値段を次々示して場立ちが注文を出すから。
ニューヨークはブースに移動して注文出すだけ。

8 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 02:02:28 ID:7MBYLw+j
「実は大阪で発祥~伝統の「手ぶり」最後の日」

独特の手のサインを使って売買を行う伝統の“手ぶり”取引。
戦後、日本各地で取引所のにぎわいを象徴したこの光景は、きょう、大阪でその歴史に幕を下ろしました。

http://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2007/08/asx/sp070831.asx

9 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 02:08:10 ID:kS5akrk8
場立ちに取引のサイン無視されたらどうなんの?
嫌がらせされたらたまったもんじゃないな

10 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 02:12:59 ID:G/+u/c4l
>>9
オークションで『俺10万で買うよ!』って言ってる奴を無視して、
『はい。8万で落札されました』ってなると思う?

相手も商売なんだから、そんな嫌がらせはないだろw

11 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 05:01:07 ID:+t0FPFVy
例えば半年後に小豆を1000トン買う権利を買ったとして、半年後に小豆が不作で
採れなくなったとしよう。俺の小豆1000トンをどうしてくれるんだよ。

12 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 05:21:07 ID:3ehD+ZQe
>>11
そのために保証金つんでないのかな。

ところで、大阪発祥の場立ち取引、終わったのね。

ローソク足、為替、先物取引は大阪発祥らしい。
当時、世界経済の最先端だったんだな。

13 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 05:49:40 ID:MoHKEpR5
その時代に先物取引をやって
大阪のコメの値段は三十分で広島へ渡ったり
すごい時代だな

14 :名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 14:37:13 ID:d60D3Yta
中部大阪商品取引所、消える伝統の「手ぶり」取引

アルミニウムやニッケルなどの商品先物取引を扱う中部大阪商品取引所
「大阪取引センター」(大阪市西区)で、国内で唯一残っていた「手ぶり」の
取引が8月末で廃止され、9月からコンピューター取引に移行する。
手ぶり取引は江戸時代の「大坂堂島米会所」以来、300年近く行われてきた。
戦後の高度成長期には各地の証券・商品取引所の活況ぶりを象徴した伝統的な
風景が、誕生の地である大阪で、ついに姿を消す。

オフィスビルの一室にある大阪取引センターの立会場。午前9時に取引開始の
ベルが鳴ると、壇上にセンターの担当者が立ち、取引価格と売買数量を手で
示しながら読み上げる。「場立ち」と呼ばれる約15人の商品先物会社員が手を
あげて売買数量を示し、注文をつきあわせて取引が成立すると、「カチン」と
拍子木の音が鳴り響く。

約20年間、手ぶりに携わってきた木村恵昭・取引運営部次長は「かつては場立ちが
50人ほどいて立会場が熱気に包まれ、取引の多寡を肌で感じた」と話す。

組織化された取引所での手ぶり取引は、世界初の先物取引所として1730年に幕府の
公認を受け、コメの先物を扱った「大坂堂島米会所」で行われていた。
明治時代には木綿や証券などを扱う取引所が生まれ、戦後は、東京、
大阪両証券取引所などで、活発な手ぶり取引が行われた。

しかし、1990年前後からコンピューター化の波が押し寄せた。取引の
スピードアップと、場立ちの人件費を抑えるのが目的だ。

手ぶり取引は、99年に大証が廃止するなど、既に国内の全証券取引所で廃止された。
商品取引所でも2006年に横浜商取(現東京穀物商取)が廃止し、残ったのは
大阪商取だけだった。その大阪商取も出来高の減少に歯止めがかからず、05年度の
取引金額は約1兆5254億円、全国シェア(占有率)は0.7%まで低下した。
07年1月に中部商取に吸収合併されるなど、リストラが進められる中で廃止が決まった。

「大坂堂島米会所物語」の著者で、商品取引所の歴史に詳しい作家の島実蔵さんは
「手ぶりという文化が大阪で始まり、大阪で消えるのに運命的なものを感じる。
手ぶりがなくなっても、大阪は先物取引の遺伝子を連綿と受け継いでいってほしい」
と話している。

--手ぶり--
商品取引所や証券取引所の立会場で、「場立ち」と呼ばれる各業界の担当者らが、
売買数量や価格を片手の指の形で示して取引する方法。手のひらを相手に向けると
「売り」、自分の方に向けると「買い」を意味する。数字を示す指の形は関西と
関東でやや異なる。関西では親指と人さし指を立てると「6」を示す。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187225816/l50


Headlines...!
【競馬】社台SS荻伏閉場 サッカーボーイ?..
【岐阜市産廃ごみ】責任者(張本人)は市?..
AMVEveryLittleThingSheDoesIsMagicKikiCD...
飛び込み自殺の巻き添えで2人重軽傷 滋?..
[ 2007/10/21 03:13 ] 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-)